Step3:ナッジを考える

ナッジとは、相手が「目の前の仕事に前向きに取り組むことができるように」なることを目的とした声がけ

ここまで1on1などを通し、目の前の相手のやる気スイッチについて理解を深めてきました。

次に、目の前の仕事に前向きに取り組むことができるように、Attuned によって可視化されたモチベーターを結びつけることで、本人がその行動に意味を感じながらモチベーション高く働けるようになると考えられます。

下図のように、目の前の仕事に前向きに取り組むことができるように働きかける声がけは、モチベーターによって大きく異なります。

image

<ナッジのアイデアを考案する>

1)ページ一番下からダウンロードできる、「モチベーター活用ハンドブック」をダウンロードしてください。 同資料内、「後押ししたいアクションへナッジする観点」を参照しながら、ナッジの方法とメッセージを考えてみてください。 2)「後押ししたいナッジをするときの観点」を把握した後、「後押ししたいアクション」について改めて検討してみることも有効です。 3)もしナッジのアイデアが浮かばない場合は、他の上位モチベーターを使って別の角度から検討することができます。

<マイモチベーター ページを活用する>

マイモチベーター ページも活用できます(アクセス権のある方)。 特定の相手を選択することで、行動科学者が作成した、相手をナッジするアイデアが例示されます。

モチベーター活用ハンドブックは下記からダウンロードしてください

モチベーター活用ハンドブック