チームビルディング

チームにおけるモチベーターの傾向を理解する際には、以下の2つのステップに分けて行うことが有効です。

個人間での相互理解を深める

Step1. お互いのレポートを用意して、それぞれ上位3つのモチベーターについて紹介する

Step2. 理解を深めるための質問をお互いに行う

質問の例

  1. どのような時にモチベーションが下がりますか?モチベーションを保つために避けたいことはありますか?
  2. どのような時にモチベーションが上がりますか?モチベーションを保つために積極的に行ってほしいことはありますか?

Step3. 次に仕事をする時、どのような進め方が嬉しいのかを伝え合う

リクエストの例

  1. 納期やクオリティなどは、仕事を依頼していただくときできるだけ明確に伝えてもらえると仕事がやりやすいです(「安全性」に基づくリクエスト)。
  2. 責任範囲は、気持ち大きめに渡していただけると前向きにお仕事ができます(「自律性」に基づくリクエスト)。

個人→チームに対する理解を深める

Step1. チームのダッシュボードから、トップモチベーターの6つを確認する

Step2.チームのトップモチベーターを大きめの紙に書き出す。

Step3.自分のトップモチベーターの定義を、チームのトップモチベーターに書き込む。

Step4.お互いのモチベーターの定義について、気づいたことを話し合う。