Step1:ダッシュボードの結果から、現状と課題を確認する

ステップ1:「エンゲージメントレベル」を確認する

1)組織のモチベーションの充足度合いを確認する

「エンゲージメントレベル」機能を使えば、アセスメントで分かった個人に対して強く影響するモチベーターが、実際に満たされているかどうかを知ることができます。

下図は、エンゲージメントレベルが71%となっています。これは、

あなたの組織は、何割のメンバーがやりがいを感じて仕事をしていますか?

*エンゲージメントレベルの表示欄は、↓下記添付資料参照ください。

image

2)一定期間内の、やる気持って働いてるメンバー人数の推移を確認 (エンゲージメントレベル推移 確認機能)

2週間、1ヶ月、3ヶ月に一度、ご指定の頻度でエンゲージメントサーベイが送付されます。

その頻度によって、エンゲージメントレベルは変化していきます。

よって、その推移を確認することで、組織の現状を確認する事ができます。

例えば、下図の場合は2月19日から11月19日までエンゲージメントレベルが著しく落ちています。

これは何らかの原因によって、メンバーの皆様のやりがいが阻害されていることを意味しています。

下降傾向にあった場合はチームの状況が悪化傾向にある事がわかりますが、停滞傾向にあった場合も、100%を目指してエンゲージメント向上のための施策を打つことを推奨しています。

image

ステップ2:天気グラフから、改善すべきモチベーターを選ぶ

エンゲージメント改善において影響の大きいモチベーターを確認 (天気マーク)

エンゲージメント改善において影響の大きいモチベーターを確認するには、ダッシュボードページ右側、「状況(天気マーク)」を確認します(下記画像参照)。

天気が悪いほど、「該当モチベーターを重要だと感じているメンバーが多いものの、満たされていおらず」、改善の優先順位が高いことを示しています。

下図の場合は、安全性が曇りなので、優先的に取り組む必要があります。

あなたの組織は、どのモチベーターの改善が必要ですか?

image

ステップ3:該当モチベーターの中で、改善が必要な項目を確認

エンゲージメント改善において影響の大きいモチベーターを確認 (天気マーク)

エンゲージメントサーベイを利用されているお客様には、2週間に一度サーベイが送信されています。

これはメンバー個々人が、それぞれ重要だと感じるモチベーター(上位6つのモチベーター)について、満足度を回答するものとなっています。

「まあまあ満足している」と評価したとしても、該当モチベーターに対しての重要度によって結果が異なります。 例えば、<必須>の方の場合は満足していない可能性があり、<中立>の方の場合は満足している状況が考えられます。

これらの結果を組織で総合し、「組織として満足していない」と評価された場合は下記折線グラフが0以下になります。 一方で、「組織として満足している場合」は0以上となります。

それでは、下記手順に従い、エンゲージメントページ上、モチベーター評価グラフを閲覧して、ご自身の組織の「組織として満足していない」と評価された項目を確認してみましょう。

image
image
image

ステップ4:必須に持っている人物を確認する

エンゲージメント改善において影響の大きいモチベーターを確認 (天気マーク)

該当エンゲージメントサーベイ項目の満足度に対して、大きい影響を持っている可能性が高い個人を確認します。

下記手順を辿ると、左上から該当モチベーターの重要度(%)が高い方順に並びます。

先ほどのサーベイ項目についてどのように感じているか、具体的な状況や背景を聞いてみることを推奨します。

【重要】あくまでデータなので、これだけで判断をすることなく、その観点でモチベーションが下がっている可能性がある、とご認識ください。また、「ご本人のやる気スイッチを押すためのサポート」としてご活用ください。

image
image
image