[あ] | |
アドミン | 「管理者」と同義 |
[え] | |
エンゲージメント | 一般的にエンゲージメントは、会社のビジョンや目標達成に対する従業員の自発的な貢献意欲を意味し、会社に対する「思い入れ」や仕事へのやる気の度合いを示す。Attunedにおけるエンゲージメントはモチベーターの充足度を示す。(Attunedでは最短2週間単位で従業員のエンゲージメントを数値化することが可能。現状と課題をデータによって可視化、また社内コミュニケーションの改善に役立てることができる。ただし、一つのチーム内で3名以上がエンゲージメントサーベイに回答する必要がある。) |
エンゲージメントサーベイ | エンゲージメントを計測するために使用されるサーベイ。Attunedでは、定期的にメールでエンゲージメントサーベイを配信し、個人のトップモチベーターがどれだけ充足されているかを測る。初期設定では2週間ごとに6問送信され、各自コメントも追加できる。 |
エンゲージメント・サーベイ回答率 | 回答率とはエンゲージメントサーベイ送信時点でのメンバー数に対する、回答数を示す。(回答後に無効または削除されたメンバー含む / モチベーターサーベイの完了者のみ) |
エンゲージメントレベル | 全体のうち、個人のトップモチベーターが充足しているメンバーの割合。エンゲージメントサーベイの結果から機械学習により計算される。 |
[お] | |
オーナー | Attunedを利用する上でのシステム管理者権限の1つ。アカウント全ての機能にアクセスコントロールを持ち、1アカウントに対し1ユーザーのみ設定可能。Attunedが配信する定期的なアセスメントの配信元となる。特定の個人のメールアドレスだけでなくメーリングリストなどの登録も可能。 |
[か] | |
回答者 | 回答者と同義Attunedを利用する上でのシステム管理者権限の1つ。各種アセスメントへの回答のみが可能であり、自分のモチベーターレポートを閲覧できる。 |
価値観 | Attunedでは、ひとりひとり違う価値観を11個のモチベーターの組み合わせで示すことができる。 |
管理者 | Attunedを利用する上でのシステム管理者権限の1つ。全チームの回答結果の閲覧、回答者やマネージャーをシステムに登録することが可能。(他の管理者の登録やその管理の情報を検索 / 閲覧できない)組織内でAttunedの利用を推進する立場にある人が管理者となる。 |
[け] | |
権限 | Attunedを利用する上でのシステム管理者権限。権限は回答者・マネージャー・管理者・オーナーの4種がある。オーナーは1アカウントに対し1ユーザーのみ設定可能だが、オーナー以外は複数名の登録が可能。 |
[こ] | |
コメント | エンゲージメントサーベイ回答時、各設問に意見を記入できる機能。匿名かつ自由回答。(そのエンベージメントサーベイの質問に対する、現場の生の声を拾い上げることができる。) |
[す] | |
推奨アクション | Attunedが推奨する、モチベーター評価を向上させるために役立つアクションアイデア。 |
[た] | |
ダッシュボード | Attunedにログインした際のトップページ。その組織またはチームのエンゲージメント情報や、モチベーター情報が確認できる。 |
[ち] | |
チームカルチャー | Attunedのモチベーションページの最初に出てくるグラフ。モチベーター分布によるチームの特徴を表示する。*中央値モチベーター毎のメンバー全体の中心値・主な文化組織の文化を表す。約半数のメンバーが位置する範囲。・幅広い文化大体のメンバーが位置する範囲。この範囲から外れたモチベーターが多いメンバーに関しては特に気を配るといい |
[と] | |
トレンド | ダッシュボードページ上にあり、6週間のエンゲージメントサーベイの傾向を表示した矢印を示す。 |
トップモチベーター | モチベーターの中で上位6つを「トップモチベーター」という。個人としての上位6つを個人の「トップモチベーター」、チームとしての上位6つをチームの「トップモチベーター」、会社としての上位6つを会社の「トップモチベーター」という。・活用方法:選択組織全体で一番影響の大きいモチベーター6つを表示しているため、組織の大まかな傾向を把握することに役立つ |
[ま] | |
マネージャー | Attunedを利用する上でのシステム管理者権限の1つ。アサインされたチームの情報の閲覧ができ、組織ごとに複数名を設定できる。上部組織のマネージャーは下部組織の閲覧も可能。 |
マネージャーの盲点 | 上司、部下間でモチベーターの評価が、一人が必須(高い)であるのに対し、もう一人が中立的(低い)である場合のモチベーターを示す。お互いの価値観の理解を深め、違いを知ることでコミュニケーションの円滑化に活かせる他、コミュニケーションが上手く取れていない要因を探ることができる。 |
[も] | |
モチベーター | 一般的には、モチベーションを高めてくれる人と使われることもあるが、Attunedではモチベーションを高めるための11個の要素を示す。 |
モチベーター評価 | 各モチベーターに対する充足度(エンゲージメント)を測った結果。0より上(プラス)は充足している状態を、下(マイナス)は充足していない状態を表す。ダッシュボードまたはエンゲージメントページで閲覧可能。各エンゲージメントサーベイ(設問)ごとに値を確認することができるので、充足している設問と充足していない設問を確認することで、それぞれの結果に対する要因を把握することができる。 |
モチベーターギャップ | モチベーターの評価が、一人が必須(高い)に対し、もう一人が中立的(低い)である場合をモチベーターを示す。お互いの価値観の理解を深め、違いを知ることでコミュニケーションの円滑化に活かせる他、コミュニケーションが上手く取れていない要因を探ることができる。 |
モチベーターサーベイ
(モチベーターアセスメント) | 個人の価値観を可視化するために、心理学者が開発した55問の設問を指す。何がその人のモチベーションに影響するのか、何が影響しないのかを測定する |
モチベーションプロフィール | モチベーターレポート内にある、モチベーション別の棒グラフのこと。 |
内発的動機付け | 動機付けには、行動が評価・賞罰・強制などの外的要因に基づく外発的動機付けと、行動が内面から沸き起こる興味や探求心、意欲などの内的要因に基づく内発的動機付けがある。 |
モチベーターレポート | 個人の価値観を可視化したレポート。心理学者の開発した設問(モチベーターサーベイ)55問へ回答することにより、何がその人のモチベーションに影響するのか、何が影響しないのかを、11のモチベーターに回答を分類し、データとして表した各個人のレポート。 |